新闻中心
表达感动时的敬语
编辑:管理员 时间:2019-06-10
大家好,今天西安樱花日语培训学校小编和大家来讨论一下日语中的敬语。
你有没有遇到分不清该使用尊敬语还是自谦语的情况呢?今天我们就通过感动的表达来学习一下敬语的选词。
【問題】
敬語の使い方がも適切なのはどれでしょう?
下列敬语用法合适的是哪项呢?
<講演会の講師に自分の感動を伝える>
向讲演会的讲师表达自己的感动。
1 昨日は、お話をうかがい、感動させていただきました。
2 昨日は、お話を聞いて、感動しました。
3 昨日は、お話を聞かせていただき、感動いたしました。
【正解】3
【解説】
自分の「聞く」「感動する」を敬語で、どう表現するかの問題です。自分の行為なので謙譲語を使わねばなりませんね。2は、単に「聞いて」「感動しました」としており、謙譲語を使っていませんので、この段階でアウトです。さて、適切なのは1と3どちらでしょう。
这个问题考察「聞く」「感動する」的敬语表达。因为这个行为是自己发出的,所以必须用谦让语。2单单使用了「聞いて」「感動しました」,并没有用谦让语,所以首先排除。那么合适的是1还是3呢?
まず、「聞く」という行為についてみていきましょう。「聞く」の謙譲語は、「うかがう」「拝聴する」、「聞く」を「お~する」という謙譲表現にあてはめた「お聞きする」です。また、話を聞かせてもらった、というニュアンスを出したいときは、「~せていただく」という謙譲表現の形にあてはめ、「聞かせていただく」とします。1は「うかがい」、3は「聞かせていただき」と言っていますので、どちらもOKですね。
先看「聞く」这个动作。「聞く」的谦让语有「うかがう」「拝聴する」,以及变成「お~する」形式的「お聞きする」等。另外,想要表达出授受语气(話を聞かせてもらった)的时候,也可以用「~せていただく」这种谦让表达形式,即「聞かせていただく」。1说「うかがい」、3说「聞かせていただき」,所以都可以。
では、次は「感動する」という行為についてみていきます。3「感動いたしました」は「感動する」を「~いたす」という謙譲表現の形にあてはめたもので、OKです。1は「感動させていただきました」は「感動する」を「~せていただく」という形にあてはめたものですが、先ほどの「聞く」と違って、これは適切ではありません。というのは、「~せていただく」というのは、相手の許可を得て何かをする場合に使う表現だからです。